前回の記事「夫婦で法人成りする費用と妻の手続き手順」で流れを把握できましたか?
私が法人成りしようと思った時に一番に行ったのがシミュレーションです。
夫婦で株式会社を設立(役員と株主が同じ、同族会社)する際によく考えたいのが、本当に法人成りした方が得なのか?です。
会社を起こしてからこんなはずじゃなかった 😥 とはなりたくないですよね。
個人事業を続けた場合と法人成りした場合の手取金額などをしっかり検討してから次のステップへ進みましょう。
法人成りとは
法人成りは個人で営んでいた事業の資産と負債を新しく設立した会社に引き継いで事業を続けていきます。
平成18年以前は株式会社の場合は資本金が1,000万円以上、取締役3人・監査役1人が条件でしたが、商法・会社法が改正後は資本金1円から設立でき、取締役も1人OKになったので、気軽に法人成りできるようになりました。
社会保険や税金を計算する
私は収入が増えていて来年の保険料や税金が変わるのでは!?という事に9月に気づきました。
そこで、①このまま自営業で年末まで行った場合の税金や来年の保険料を算出、
②11月に会社を設立した場合(10月までは自営業の収入、11月12月は会社からの給与)の税金や来年の保険料を計算してみました。
- 国民年金
- 健康保険
- 所得税
- 住民税
- 子ども手当
など実際に下記の項目をエクセルに入れて、様々なパターンで数字を出してみました。
①【個人事業】
売上
経費
65万円控除/夫給与
妻給与
小規模企業倒産防止共済(利用した場合)
利益
夫所得
所得控除
課税所得
妻所得
所得税
国民健康保険料/健保
翌年の国民健康保険料/妻
国民年金保険料
翌年の国民年金保険料
保育料
法人税
住民税
支払う金額
子ども手当
給付金
もらえる金額
支払う金額相殺
②【株式会社】
売上
夫給与
夫年収
妻給与
役員1給与
役員2給与
出張手当 ×285日
地代 ×12月
経費基礎分
会社の利益
夫国民健康保険料全額
夫国民年金保険料全額
役員1社会保険料
所得控除
課税所得
所得税
法人税15%
地方法人税 法人税額×10.3%
法人事業税 3.5%
法人住民税 7%
法人住民税税均等割
税金合計額
法人税のみ合計(利益×30%+7万円ぐらい)
手取年収
手取月額
会社に残るお金
資産
結果、このまま自営業で年末までいくと、来年はかなりの保険料&税金アップ。
会社を設立した方が手取りが多くなる計算になりました。
税理士費用などをシミュレーションする
私が設立前に調べた情報は以下の通りです。
【税理士】予算5万円
・決算時のサポート
・節税対策
・年2~3回
【司法書士】 予算5万円
・電子定款
・出張旅費規程を作りたい
・事業計画書に詳しい
・役場には自分で行くことが可能
【社労士】 予算1万円
・会社設立時の社会保険手続き
・助成金などの相談をしてみたい
・役場には自分で行くことが可能
このぐらいの予算できたらいいな~と思っていたのですが・・・
専門家への費用を節約する方法
実際には
●税理士(弥生会計 オンライン・全力法人税で日々の経理から決算、法人税納付まで自分で解決)
●司法書士(弥生のかんたん会社設立で会社設立に必要な書類を作成、定款はもちろん登記申請・登記後申請まで自分で完了)
●社労士(自分で年金事務所・協会けんぽ事務所に足を運び手続き完了)
オンラインの力を駆使し、専門家の力を一切借りることなく、全て自分で手続きを完了することが出来ました。
法人成りに役立った本
それから3冊の書籍を購入し、何度も何度も読んで参考にしました。
まずはマンガで全体像をつかんだのですが、分かりやすいうえに結構役に立ちます!!
Q&A形式で役員報酬の決め方や車の買い方、社長と会社の貸し借りなど、より具体的な会社の運営について学ぶことが出来ます。
その他の書籍(人事労務や会社設立、節税や社内規定など)は図書館に通いたくさんの本を借りました。
・会計と決算書がパズルを解くようにわかる本
・図解で早わかり会社の税金
・これから始める人の経理入門
・図解 経理の基本と実務が分かる辞典
・社長そんな節税策では会社がつぶれます!小さな会社が本当に使える節税の本
・こんなモノまで!領収書をストンと経費で落とす抜け道
・株主総会取締役会監査役会の議事録作成ガイドブック第二版
・小さな会社にお金を残す87のノウハウ リモート経理完全マニュアル
・会社の節税をするならこの1冊 今すぐ検討したい93の節税策
・東大卒税理士が教える会社を育てる節税の新常識
・税務署がとがめない「究極の節税」
・経費で落ちる領収書大全
・経費で落とす!領収書がわかる本
・知って得する領収書の本 領収書で節税、利益を上げる68の方法
・サービス残業・労使トラブルを解消する就業規則の見直し方
・経理の教科書1年生
・公認会計士YouTuberくろい経理になった君たちへ
・この1冊ですべてわかる経理業務の基本
・就業規則をつくるならこの1冊 ミスしない社内規定づくりのポイント集
・こんな会社で働きたい 社員がよろこぶ会社のルール・規定集101
・2時間でざっくりつかむ!中小企業の節税はじめに読む本 税の基礎知識は社長の必修科目
・「元労働基準監督官」がつくる就業規則・諸規定用例集
・ぼくたちに、もう社員は必要ない。
・ひとり社長の経理の基本
・結局、仕事は「言い方」しだい
・御社にそのシステムは不要です。
・主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件
・給与計算をするならこの1冊
・ひとり社長になっていきなり年収を650万円にする方法
・「節税」の超裏ワザ
・日本一わかりやすいひとり社長の節税
・税務署対策 最強の教科書
・法人税申告書作成ゼミナール
・法人税のしくみと法人税申告書の書き方
・ズバリ回答!どんな領収書でも経費で落とす方法
全ては記録していないですが、よくもまぁこんなに読んだものだと我ながら感心しますね(笑)
シミュレーションをした結果、やっぱり株式会社にした方が良い!!となったら次のステップ「夫婦で法人成りする会社について決める」に進みましょう。
コメント