家事や育児をしながらも、自分の力で収入を得たい。
そんな主婦の願いを叶える働き方として、在宅でできる「リモートアシスタント(オンライン秘書)」が注目を集めています。
実際にゼロからスタートした私の体験談を交えながら、「どんな仕事なのか?」「どう始めるのか?」「何を準備すればいいのか?」を詳しくご紹介します。
リモートアシスタントとは?
リモートアシスタントとは、企業や個人事業主の業務を在宅でサポートするお仕事です。
メール対応やスケジュール調整、データ入力、SNS運用、資料作成など、その内容は多岐にわたります。
- 自宅で完結できる
- パソコン1台とネット環境があればOK
- 時間の融通が利きやすく、家庭と両立しやすい
この柔軟さが、子育て世代の女性にとって大きな魅力となっています。
私がこの仕事を始めたのは子供が小さい(家族の介護もある)ので家で仕事がしたかったのが一番大きな理由です。
副業から始められる安心感
リモートアシスタントの良さは、「まずは小さく始められる」点にもあります。
たとえば、
- 1日2〜3時間、週に数日からスタート
- 家事の合間にスキマ時間で作業
- 本業や育児と両立しながら副収入を得られる
このように、リスクを抑えながら一歩を踏み出せるのが最大の強みです。
私のリモートアシスタント体験談
得意を見つけることからスタート
「何ができるか分からない…」そんな私が最初にやったのは、できること・得意なことの洗い出しでした。
・Excel入力が好き
・文章を丁寧に書くのが得意
・時間を守るのが得意
そんな、日常の中で自然とやっていることが、立派なスキルになりました。
私はPCが結構得意だったので、とても自分に合っていると思いました。
初めての仕事は紹介から
最初の仕事は、友人からの紹介でした。
「ちょっと手伝ってくれない?」という一言から始まり、小さな実績を積み重ねていくことで自信に。
その後は、口コミや昔勤めていた企業などに営業して徐々に依頼が増えていきました。
知り合いにお仕事を紹介してくれそうな人がいなくてもSNSやクラウドワークスなどで探してスモールステップで実績を積んでいけば大丈夫です。
初心者でもできる理由
リモートアシスタントに資格や高度な経験は不要です。
必要なのは、
- 報連相ができること
- 誠実に取り組む姿勢
- 納期を守る責任感
むしろ、「丁寧に仕事をしてくれる人」が求められている世界です。
自分が出来る仕事、挑戦したい仕事を選べるのでスキルアップにもつながりやすいです。
スキルアップの方法
在宅ワークを続けていく中で、少しずつできることを増やしてきました。
- ChatGPTで文章作成をサポート
- Canvaで簡単な資料作成
- Googleスプレッドシートの活用
無料で学べるツールも多く、私はクライアントから操作方法を教わって新しいツールの4基本操作マスターすることが多いですが、もちろん使用する上で分からない事はネット検索しています。
YouTubeやブログでの学びも大きな味方です。
仲間と繋がることで広がる世界
一人で働くリモートワークは、孤独を感じやすい側面もあります。
ですが、オンラインコミュニティや、同じ目標を持つ仲間とつながることで、「私にもできるかも」と思える瞬間が増えました。
相談できる人がいることで、挑戦するハードルもぐっと下がります。
私の場合は特定のコミュニティには参加せず、私と一緒にお仕事をしてくれる同士を募って組織を大きくしていきました。
副業から本業への転換
最初は月に1万円だった収入も、クライアントの数と共に徐々に増え、現在は月40万円以上に。
少しずつ時間を増やしていき、副業から本業へとステップアップできました。
在宅で収入が得られるようになることで、家族との時間も大切にできるようになりました。
在宅ワークで人生が変わる
リモートアシスタントという働き方は、「特別な人」だけのものではありません。
・時間や場所に縛られずに働きたい
・家族との時間も大切にしたい
・少しずつでも自分の力で収入を得たい
そんな想いがあるなら、きっと挑戦する価値はあります。
あなたの一歩が、未来を変えるかもしれません。
コメント