在宅勤務で保育園はずるい?在宅で保育園に預けるための条件や必要書類

在宅ワーク

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがございます※

未就学児がいるけど、在宅勤務で保育園に預けられるの?」と不安な人も多いのではないでしょうか。

保育園は、住んでいる地域や保育園によって事情が様々なので、難しい問題であるのは事実です。

ここでは、私立の認定こども園に預けているひよこの体験談も併せてお話しさせていただきます。

それぞれの地域での保育園事情を確認した上で、参考にしてみてくださいね。

 

新人
新人

保育園は働くママの味方!正しい知識で安心して預けたいものです

在宅勤務で保育園はずるい?預けるのはNG?

在宅勤務で保育園はずるいと言われる理由

「在宅勤務 保育園」と検索すると「ずるい」という言葉が出てきます。

私自身、保育園はもちろん、周囲のママ友にも在宅ワークであることは公言していますが、これまで嫌なことを言われたり、疑問を持たれたことは一度もありません。

しかし、調べてみると、「在宅勤務なら、自宅で子供を見られないんですか?」などと言われた人もいるようで、保育園や地域によっては、肩身の狭い思いをされた方もいるかもしれません。

また、コロナ禍で多くの人が自宅での保育を余儀なくされた状況の中、一部、在宅勤務で保育園に預けた人に対して非難が集中している掲示板も目にしました。

一方で実際にリモートワークや在宅勤務を経験した人の多くが、子供がいる状況で仕事することの大変さを実感しています。

「ずるい」と言われている理由の多くは、

  • 保育園に預けたいけど預けられない
  • 働きたいけどまだ働けていない

という状況の人が不満を持っている場合が多いのかもしれません。

 

在宅勤務で保育園に預けるのはNG?

在宅勤務は、自宅で仕事ができるという大きなメリットがある一方、小さなお子さんがいる家庭は、保育園に預けるかどうか悩みますよね。

私自身も、パートを辞めて在宅ワークに転身する際、「在宅で保育園に預けられるの?」と不安でした。

結論から言うと、在宅勤務でも保育園に預けることは可能です!むしろ政府も「在宅勤務している場合であっても保育園等の利用対象となる」ことを各自治体に示しています

(厚生労働省テレワーク総合ポータルサイト引用)

しかし、待機児童がいたり、競争率が高い地域においては、入られない可能性もあるので、各自治体の条件や保育園事情は事前に確認しておきましょう。

ちなみに、在宅ワークでも全く問題なく、スムーズに保育園に入れることができたひよこは、

  • 保育園は、田舎の私立認定こども園
  • パートをしていたので、もともと、そのこども園に通っていた(3歳児)
  • パートを辞めた時点で「求職活動中」に切り替え、継続して通園させていた
  • パートを辞めた翌月に在宅ライターとして仕事が決まった
  • 業務委託契約で、契約先の企業に「就労証明書」を書いてもらうことができた

という状況でしたので、参考まで。

新人
新人

こども園にも最初に「在宅ワークなんです」と伝えていたけど、特に詳しく聞かれたり、入園手続きに困ったり、ということは全くなかったよ!

 

在宅勤務で保育園に預けるメリット・デメリット

在宅勤務は、出勤せずに仕事ができるため、「保育園に入れる必要がないのでは?」と思われる場合もあります。

しかし、勤務場所が異なるというだけで、仕事は仕事。やはり小さな子どもを側に置きながら仕事をするのは非常に難しいことです。

ここでは、在宅勤務で保育園に預けるメリットとデメリットについて解説します。

 

メリット

在宅勤務で保育園に預けるメリットとして、

  • 通勤時間がかからない
  • 子供が園で体調を崩してもすぐにお迎えに行ける
  • リラックスした環境で集中して作業ができる

などが挙げられます。やはり、最大のメリットは「通勤時間」という空白の時間がなくなり、その分を家事や仕事に充てられることではないでしょうか。

また、急な呼び出しがあっても「会社に迷惑をかけてしまう。。」と申し訳ない気持ちで職場を後にする必要もありません。

「自宅」という最もリラックスできる場所で、子供の様子を気にすることなく作業に集中できるのも、大きなメリットと言えるでしょう。

 

デメリット

在宅勤務で保育園に預けるデメリットとして、

  • 入園の際の審査基準で入りづらい場合がある
  • 警報発令時や流行風邪が園で流行った場合などは、自宅保育を求められることがある

などが挙げられます。

入園審査では、各自治体の基準に基づいて、各家庭の状況に応じた点数がつけられ、入園の優先順位が決定します。

その際、やはり職場に出勤する人に比べて、在宅ワークは点数が低い可能性があります。

また、警報発令時雪が降っている場合園で流行風邪が多く出ている場合などは、園から自宅保育を求められることもあります。

新人
新人

我が家は、「自宅保育できる場合はご協力をお願いします」という園からのお知らせがあった場合は、自主的に自宅保育に切り替えているよ

 

在宅勤務で保育園に預けるためには

入園選考に用いられる点数制度を理解する

国が定める厳しい基準を満たした「認可保育園」に入れるためには、各自治体での選考をクリアしなければなりません。

よく、「夫婦ともにフルタイムなら点数が高い」などと聞いたことがあるかもしれませんが、この選考基準になっている「点数」は、正式には、以下の3つから成り立っています。

  • 就労、病気、出産など、保護者の基本情報を表す基本指数(父の点数と母の点数の合計)
  • 兄弟の在園、一時保育等の利用状況(加点)、祖父母との同居(減点)など、更に詳しい状況を考慮して、基本指数から加点・減点が行われる調整指数
  • 基本指数と調整指数を合算して、同指数の場合に判断基準になる優先順位(例:自治体の居住歴や無認可保育園への入居歴など)

在宅ワークの場合、「自営業で子どもを見ながら仕事している」という観点から、調整指数で減点される可能性があります。

しかし、あくまでも項目の一つに過ぎません。必要書類をしっかり提出すれば、「在宅勤務だから」というだけで、特別不利になるようなことはありませんので、安心してくださいね。

 

新人
新人

「在宅勤務」が直接保育園に入れられない理由にはなりません!他の仕事と同じ感覚で申し込んでOK!

 

必要書類を用意する

①フルタイム正社員、②短時間パート、③在宅ワークの3パターンを経験した私が言えることは、「基本的な必要書類は同じ」だということ。

要は、「日中保育することが難しいので、保育園で預かってほしい」ということを伝えるための資料になるので、保護者の就労状況が分かる書類が必要になります。

我が家が通っているこども園では、毎年10月になると、来年度の保育を決定するための書類提出が求められます。

在園状況がなく、一から申し込みする場合は、申し込み開始時期を確認し、早めに書類をもらっておくようにしましょう。

 

在宅勤務でこども園に預けるために必要な書類

認可保育園を希望する場合は、自治体へ必要書類を提出する必要があります。

在園中の場合は保育園に提出する場合もありますし、市役所や区役所の担当課に直接提出することもあります。

必要書類の詳細は各自治体で異なりますが、大まかな内容はほとんど同じだと思いますので、私が提出した書類をもとに解説していきます。

 

企業に勤めている場合

企業に勤めている場合は、一般的に

  • 保育給付認定申込書
  • 保育施設利用申込書
  • 就労状況申告書(パパが会社員の場合はパパの勤務証明書も必要)
  • 現況届(すでに在園中の場合)

などが必要です。出勤でも在宅でも、基本的には同じです。

「就労状況申告書」は、勤め先の企業の事務担当者に記載・押印してもらう必要がありますので、書類が手元に届いた時点で早めに書いてもらうようにしましょう。

 

フリーランスの場合

ママがフリーランス(自営業)の場合で、保育所又は認定こども園の2・3号(長期保育7:30-18:30)を申請するには、

  • 保育給付認定申込書
  • 保育施設利用申込書
  • 就労状況申告書(自営業用)
  • タイムスケジュール(就労状況申告書に付随している場合あり)
  • 開業届のコピー
  • 昨年度の確定申告の控え
  • 業務委託の場合は、業務委託契約書のコピー

などが必要です。

企業に勤めている場合とは異なり、就労状況申告書は自分で記入しますが、就労を事由として預け入れる場合は、1か月120時間以上就労していなければなりません。

就労時間が月120時間以下の勤務の場合は、保育短時間の認定を受けることができ、最大8時間の保育を受けることができます。

 

新人
新人

我が家は、保育短時間の枠で認定こども園に預けています!

 

ただし、勤務時間が少なすぎると保育の認定を受けることができないので注意が必要です。

市区町村によって異なりますが、月48〜67時間の範囲で最低ラインが設定されていますので、お住まいの市区町村に確認してから申請するようにしましょう。

 

ちなみに、私は、取材ライターとオンライン秘書の2箇所と業務委託契約を交わしています。

どちらか一方だけでは、時間的に条件に満たないので、両方の就労状況が分かる書類の提出が必要でした。

実際に提出した書類は

  • 現況届(すでに在園中のため)
  • パパの就労状況申告書
  • 開業届のコピー
  • 取材ライターの業務委託契約書のコピー
  • オンライン秘書の就労状況申告書(室長に郵送し、書いてもらいました)
  • 就労状況申告書(タイムスケジュールが付随しているもの)

です。

 

必要書類の詳細は、市区町村によって異なりますので、分からない場合は、担当部署に確認してから提出するようにしてくださいね。

新人
新人

私も初めてで不安だったので、市役所の担当課に電話で確認しました

 

フリーランスで保育園に預けるための工夫

フリーランスの場合、第三者による就労の証明が難しいため、ちょっとした工夫が鍵となります。

新人
新人

フリーランスでも在宅でも、しっかり仕事していることをアピールしましょう!

 

開業届を提出する

保育園への提出書類にも使えるため、開業届の提出は早めにしておくことをおすすめします。

ネットで用紙を出して郵送してもいいですし、管轄の税務署で用紙をもらって、直接窓口に提出することも可能です。

開業届を提出していないことで、特に罰則などはありませんが、基本的には開業から1ヶ月以内に提出することになっています。

フリーランスの方にとっては、モチベーションアップにも繋がるので、是非提出して、控えを持っておきましょう。

 

勤務を証明できるものを用意する

開業届以外にも、屋号が入った名刺や、事業内容が記載されたチラシなども、立派な就労の証明になります。

フリーランスとして仕事する上でも必要なものですので、早めに作成し、保育園申し込みの際の書類として活用してくださいね。

 

日中忙しいことをアピールする

保育園に預ける理由を裏づけるには、認可外保育園やベビーシッター、一時保育の利用歴なども有効です。

「子供を預けなければならなかった状況」であることの証明になりますので、これらの申請書や申込書は、コピーを取って保存しておきましょう。

 

世帯の指数を把握する

各自治体によって、指数の計算方法や条件は異なります。

優先順位など、公表されていない部分もあるかもしれませんが、概ねの自分の世帯の指数がどの程度なのか把握しておくことも大切です。

その上で、保育園の定員や人気状況などを調査し、保育園を選定することも、入園できるか否かの大きなポイントになるでしょう。

 

入園保育園の幅を広げる

いくら書類や条件が揃っていても、競争率が高い園は、入園が難しいのは避けられない事実です。

どうしても保育園に入れたい場合は、入園保育園の幅を広げることも大切です。

  • 認可外の保育園
  • 小規模保育園
  • 新設保育園

も選択肢に入れるなど、工夫してみてくださいね。

 

室長
室長

在宅ワークだろうと、フリーランスだろうと、しっかり仕事していることがアピールできれば大丈夫!安心して保育園に預けるためにも、事前準備は大切よ

コメント

タイトルとURLをコピーしました