確定申告とは?全く分からない人向け!対象者や流れを徹底解説

在宅ワーク

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがございます※

副業を始めたり、フリーランスに転身すると、必ずぶち当たる壁、「確定申告」。

「副業で収入を得たら、必ずしないといけないの?」「フリーランスになったら、どんな書類がいるの?」と、不安な人も多いのではないでしょうか。

ここでは、初めて確定申告をする人に向けて、確定申告のイロハを分かりやすく解説します。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。

確定申告とは?

そもそも、確定申告とはどういうものなのでしょうか。

確定申告とは、毎年1月1日から12月31日の間に発生した所得(収入ー必要経費)と、それに対する所得税等の額を計算して確定させる手続きで、翌年の2月16日から3月15日までの間に申告します。

 

日本では「申告納税方式」が採用されているため、本来は個人が自分で納税する金額を計算して、申告しなければなりません。

しかし一般的に会社に勤めている人は、ほとんどの会社が「年末調整」をしてくれます。
必要な書類を会社に提出すれば会社で所得税を計算し、給料から天引きする形で納税するため、個人でする必要がないのが現状です。

新人
新人

私も全て会社でやってもらっていたので、右も左も分かりませんでした

 

副業で確定申告が必要な金額はいくら?

副業で収入が発生したからといって、必ずしも確定申告が必要な訳ではありません。確定申告が必要な主な要件として、

  • 副業での所得(収入ー必要経費)が20万円を超える場合

が挙げられます。その他にも

  • 本業での給与収入が2,000万円を超える場合
  • 本業での給与で年末調整ができなかった場合

などの要件もありますので、該当する人は確認してみてくださいね。

 

なお、副業での所得が20万円以下で確定申告をしない場合でも、住民税の申告は必要ですので注意しておきましょう。

住民税とは、1月1日に住民登録をしている市区町村に対して、前年の所得について申告するもので、 確定申告をしない場合役場で住民税申告をしましょう。

 

所得税住民税は混同しやすいですが、所得税は国税住民税は地方税と、納める対象が異なります。しかし、確定申告や年末調整をしていれば、その情報を基に住民税が計算されるので、個別での住民税申告は不要になります。

 

フリーランスはいくらから確定申告が必要?

基本的に、フリーランスで確定申告が必要なのは、

  • 所得が48万円を超えた場合

になります。

1年目は収入が少なく確定申告が必要でない可能性もありますが、翌年以降のためにも今から練習しておくと慌てずに済むので、是非実際に手続きしてみましょう!

 

確定申告をするメリット

確定申告の義務はなくても、確定申告をしておくことで、

  • 医療費控除などの所得控除が受けられる
  • 保育園に預ける際の証明になる
  • 源泉徴収されている場合は還付金が受けられる場合がある

などのメリットがあります。

特に、今後フリーランスになることを目指している人は、練習も兼ねて確定申告の経験をしておくととっても勉強になりますね!

フリーランスにとって開業届や確定申告の控えは、保育園やこども園、学童の利用申請に必要になってきます!!

新人
新人

在宅ワークで保育園に預ける方法については、別の記事で詳しく紹介するよ!

 

確定申告の種類

確定申告には
・青色申告
・白色申告
の2種類があります。

白色申告は事前の申請が不要で、以前は一定の条件下で帳簿の作成も省略できていたため、手続きが簡単というメリットがありました。

しかし、税制改正により、青色申告とほぼ同じくらいの手間がかかるにも関わらず、青色申告のように特別控除がないため、今はあまりメリットがないと言えます。

 

青色申告は、事前に管轄税務署へ

の提出が必要ですが、赤字を繰り越せたり、最大65万円の控除が受けられるので、確定申告の際は青色申告をおすすめします!

 

青色申告承認申請書は、確定申告する年の3月15日までに提出しておかなければなりません。ただし、1月16日以降に開業した場合は、開業から2ヶ月以内に提出すれば、その年の青色申告が可能になりますよ!
 
新人
新人

開業届や青色申告承認申請書は、私でもすぐに提出できる簡単なものだったので、安心してくださいね!

確定申告の作成方法

確定申告は、

  1. 国税庁の確定申告作成コーナーにて作成
  2. 確定申告ソフトにて作成
  3. 手書き
  4. 税理士に依頼

の4つの方法で作成することができます。

1と2は、インターネット上での作成になり、作成後、印刷した書類を窓口で提出することもできますが、「e-tax」という電子申告・納税システムを利用して、そのままネット上で完結することもできますよ。

窓口に持参する場合はコピー、郵送する際はコピーと切手を貼った返信用封筒を入れておかないと、控えがなくなってしまうので注意してください!!

 

ネットでの作成・提出は、慣れるまでは少し大変かもしれませんが、自宅で時間を問わず作成・提出できるので、非常に便利です。

また、e-taxを利用すれば、青色申告の控除額が55万円から65万円に引き上がるので、節税にもなります

 

利益が55万円もない場合は急いでe-taxの準備をする必要はありませんが、早めに準備して慣れておくと、いざ売り上げが上がった時にも焦らず確定申告ができるので、余裕のあるうちにやっておくことをおすすめします。

 

e-taxを利用する場合は、「利用者識別番号」を取得するなど、事前の準備が必要なので、早めに手続きを始めておきましょう。

 

室長
室長

このサイトでも、e-taxの手続き方法について詳しく解説するわよ!

e-taxの手続き方法について

 

 

初心者にオススメ!簡単確定申告の流れ

①青色申告か白色申告かを決める(迷ったら青色!)
 ↓

開業届と青色申告承認申請書を提出する
 ↓

e-taxの手続きをする(控除額が55万円→65万円に)
売上が55万円もない場合はe-taxを利用せず窓口に持参か郵送でもOK
 ↓

会計ソフトに売り上げと経費を入力する  
 レシートやカード明細、現金伝票を集める   
 家賃や光熱費などは家事按分できる  
 会計ソフトは弥生会計がおすすめ
 ↓

確定申告書類を提出
 出力データをe-taxで送信または税務署に郵送・持参

 

必要な資料を準備する

いざ、確定申告をしよう!と思っても、すぐには手続きができないので注意が必要です。

確定申告をするには、事前に準備しておくべきものがいくつかあります。

  • 経費として計上するもののレシート
  • クレジットカード支払いがあればクレジットカード明細書
  • 業務委託先への請求書
  • 収入として振り込みがあった口座の通帳

領収書がない場合は現金伝票に日付、用途などを記入しておきましょう。

 

さらに、在宅ワークをしていると、自宅が仕事場になるので、

  • 家賃や住宅ローン
  • パソコン
  • Wi-Fi
  • スマホ
  • 水道光熱費

など仕事に使う分は按分して10%から30%程度は経費として計上することができます!
それぞれの支払い状況がわかる明細を用意しておきましょう。

 

会計ソフトにひたすら入力

支出と収入がわかる資料が揃ったら、会計ソフトを利用して、ひたすら入力していきます。

会計ソフトにもいくつか種類がありますが、私は初心者でも比較的分かりやすい弥生会計を利用しました。

 

会計ソフトに入力する際も、始めは迷うことがあるかもしれませんが、慣れてくれば大丈夫!疑問点はその都度クリアにして、サクサク入力できるようにしておきましょう!

在宅ワークでよく使う経費などの仕訳や弥生会計に入力する方法もこのサイトで詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。

 

在宅ワークにおける経費の仕分けと会計ソフト(弥生会計)への入力方法

 

e-taxで確定申告提出

弥生会計を利用すれば、12月31日までの入力内容を反映させ、そのままe-taxで確定申告を提出できます!

ネット上で連携してくれるのは、初心者にとって非常にありがたいですよね。

支出・収入の入力さえすれば確定申告に反映できるので、確定申告期限前に焦らないようできれば1ヶ月ごとに入力して、余裕を持って確定申告の時期を迎えるようにしましょう!

 

エクセルなどで売り上げと経費を計算した場合は、国税庁の確定申告書等作成コーナー画面の案内通りに入力して行けば、申告書類を作成することができます。

e-taxを申し込んでいない人は確定申告等作成コーナーで作成した書類を印刷して郵送または持参すればOKです。

 

新人
新人
 

フリーランスの友人は、年末が近付くと憂鬱になるみたい・・・コツコツ準備しておくのが一番!

 

在宅ワークにおける経費の仕分けと会計ソフト(弥生会計)への入力方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました